ユダヤ人と言語 Jews and Languages

みんな何かでマイノリティ。鴨志田聡子のブログです。All of us are minorities. By Satoko Kamoshida

ことば

ことばは自由か?広辞苑のこと

最近メディアで取り上げれれている、『広辞苑』の売り場をパシャリ!お茶の水の丸善です。 ↑真ん中の看板、最近話題の『広辞苑』の広告です。どういう意味をもって「ことばは、自由だ。」といっているのでしょう。 私はことばには把握できないほどたくさんの…

「機械には人のことばわかるんよ」

去年の秋、クリーニング済みの紺色のジャケットを下ろして片道2時間の新しい非常勤先に満員電車に揺らて向かいました(遠いですがとても良いところです)。 その紺のジャケットは気に入って何年も着ていたのですが、去年の衣替えの時は、なんだかちょっとデザ…

気づいてみれば現金を一度もおろさずに済んだ件(アメリカ)

将来、「現金を下ろす」、「ATMに行く」という言い方はなくなってしまうんでしょうか。 レジで「支払いは?」と聞かれた時、「チャージする」、「カード(パスモ、スイカ、イコカ他)で」ってわざわざ言わなくても、そっちがデフォルトになるかもしれないで…

受付開始 2018年度春イディッシュ語講座

2018年度も春から東京外国語大学の本郷サテライトでイディッシュ語講座を開講します。受講生の方のご要望を受けて思い切って講座を増やしました。いずれも木曜の昼に開講します。 1)イデッシュ語初級Ⅰ:ヘブライ文字で書くユダヤのことば 2)イディッシュ語初…

イディッシュ・ステンショナリー・スタンド

非常勤先に行ったら、講師室の文房具置き場にイディッシュ語の授業で使ったプリント(余ったもの)を使ってくれていました!嬉しすぎです(涙)!!思わず、ブログでも紹介させていただきました。

「屋根の上のヴァイオリン弾き」で知るイディッシュ語の世界

1月13日(土)の10:30-12:00に講座を開きます。横浜です。受講料がかかってしまうので宣伝するのも心苦しいのですが、もしよろしければいらしてください。よろしくお願いします。 (この講座は無事終了しました。楽しかったです。ありがとうございました!! )…

ことばのこと4 意味を考えてことばを使っているか

今日ある外国のミュージシャンに、彼らがカバーしている曲のタイトルの意味について確認するために問い合わせたら、実はあんまり意味は知らないようだった。 別の人の曲だから、彼らが自分たちでつけたタイトルじゃない。(知らなかったからダメとかいうんじ…

ことばのこと3 ひとつのことば、ひとつの人格

イスタンブル(トルコ)のユダヤ人から興味深い話を聞いた。「いろいろなことばを知っていると、いろいろな人格がもてるのよ」とのこと。一瞬何のことかよくわからなかった。 その人が説明してくれた。あることばを身につければ、そのことばを使う自分というの…

Yiddish in 2017

先日2017年最後のイディッシュ語の授業が無事終わりました。いろいろな方に支えられてイディッシュ語のクラスが実現していることに心から感謝しています。本当にありがとうございました。 日本でイディッシュ語の授業が存在すること自体が、すごいことだと思…

イディッシュ語の歌とフォークロアのサイト

さて、先日授業の時にイディッシュ語の歌やフォークロアに興味がある方がいらっしゃることを知りました。そこでゴッテスマン博士のことをご紹介したいと思います。 ↓まず、テキサス大学のイディッシュ語の先生で研究者、ゴッテスマン博士のサイトです。歌や…

アブロム・スツケヴェル氏とミリアム・トリン氏のこと Dr. Mirim Trinh's Lecture The Great Trajectory of a Great Yiddish Poet: Avrom Sutzkever 1913 – 2010 (2016 in Tokyo)

The lecture "The Great Trajectory of a Great Yiddish Poet: Avrom Sutzkever 1913 – 2010" by Mirim Trinh (At the University of Tokyo in 2016) was translated into Japanese by Satoko Kamoshida. (And Sutzkever’s poetry was translated by Moriyas…

トルコの雑誌

2017年の8月に、自分の研究の用事でイスタンブールに調査に行きました。そのときに私もインタビューを受けまして、現地に雑誌に載せていただきました。

見えない・きこえない世界

東京大学の先端科学技術センター(私も研究員として所属してます)で、映画『もうろうをいきる』先端研上映会とトークセッション | イベント | 東京大学がありました。 この映画は、都内のいくつかの映画館で公開されています。予告編だけでもぜひご覧ください…