ユダヤ人と言語 Jews and Languages

みんな何かでマイノリティ。鴨志田聡子のブログです。All of us are minorities. By Satoko Kamoshida

2018-01-01から1年間の記事一覧

丸山正樹さん講義2「ろうの世界を描こうと思ったきっかけ」

丸山正樹さんは、ろう者の木村晴美先生と聴者の市田泰弘先生が書かれた「ろう文化宣言」(『現代思想』、青土社、1995)(←必読) を読んで衝撃を受け、「これ(ろうの世界)はまだ誰も書いてない」と思ったそうです。 木村晴美(KIMURA Harumi) - 木村晴美の…

丸山正樹さん講義1

今年2018年2月に単行本『龍の耳』が出たばかりの丸山正樹さんに国立障害者リハビリテーションセンターでレクチャーをしていただきました。 前回(http://syidish.hatenablog.com/entry/20180606/1528259535)に引き続き、レクチャーの内容を紹介していこうと思…

ご報告。イディッシュ語ミニ講座@クレズマーライブ

2018年6月10日にみわぞう祭りというクレズマーライブでイディッシュ語ミニ講座をしました。 ↑Photo taken by Fumihiro TMAOKI 今回は会場の皆さんにイディッシュ語をプチ体験していただくべく、スライドとレジュメを作りました。いろいろ挿絵も加えました。 …

丸山正樹さんと手話の世界

国立障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科にて。 学院 | 国立障害者リハビリテーションセンター 『デフ・ヴォイス』、そして新作の『龍の耳を君に』でおなじみの丸山正樹さんにゲストで来ていただきましたー。小説家の方にいろいろ語っていただ…

なんちゃってシャバット・エレベーター体験

ユダヤ教では安息日「シャバット」は仕事をしてはいけないので、車の運転、火を使った料理、電気のスイッチの操作などなどいろいろできないことがあります。メールや電話もできません(気にしないでやる人もいます)。 そのかわり休むことに集中できます。シャ…

不二聖心のこと Fuji Sacred Heart School

I studied at a Catholic school “Fujiseishin (English | 不二聖心女子学院 中学校・高等学校).” There, I prayed like Christians, read Viktor Emil Frankl and Erich Seligmann Fromm. 私は中学と高校のとき静岡県裾野市のキジやサルが住んでいる山にあ…

ヘブライ文字のカリグラフィーWS

以前黒板やノートにイディッシュ語を書いたら、それをみたイディッシュ語話者から、「日本人は綺麗に書くなあ〜」と感動されました。私は日本では習字や書き取りはずっと超不得意でしたが、場所が変われば評価されることもあるんだなと思いました。不得意な…

続報 6/3 アラビア語活字 活版名刺ワークショップ

アラビア語の活字を使って活版印刷をやるそうです!楽しそうです。講師の後藤さんは、東京大学文学部言語学研究室 | Department of Linguistics, University of Tokyoとアラブ イスラーム学院出身です。 初めてお会いした時に後藤さんが「ヘブライ語もアラビ…

フォークソングのオンラインアーカイブ

The Ruth Rubin Legacy Archive of Yiddish Folksongsイディッシュ語のフォークソングに興味がある方はのぞいてみてください。 ルース・レビン氏のコレクションが、東欧ユダヤの研究所YIVOのオンラインアーカイブになりました。 The Ruth Rubin Legacy highl…

イディッシュと手話と人類学

去年の授業でイディッシュ語の世界と手話の世界は似ているなあと思ったので、今学期はそれを考えるのをテーマにしてみています。 今自分が担当しているイディッシュ語のクラスふたつと文化人類学ひとつ、どのクラスも受講者の皆様の発言が活発で、とても盛り…

Ms. Irena Sendler イレーナさんのこと

4月19日の外大オープンアカデミーのイディッシュ語の授業で、イディッシュ仲間が、ポーランド人Irena Sendlerさんについて紹介してくれたからです。(香港で買ったという)台湾の本に書いてあったことを、彼はスラスラと全部日本語に訳してくれたのでした。…

米国でヘブライ語

ヘブライ語だけでヘブライ語を教えてくれるプログラムのご紹介です。 この前ボストンのブランダイス大学のイスラエル学研究センター(Schusterman Center for Israel studies at Brandeis)に行ったとき、イスラエルのアラブ・キリスト教徒の研究をしている…

4/14 イディッシュ語入門 朝日カルチャー 横浜

無事終了しました。開講させていただき、本当にありがたかったです。 今日の講義をしたことで、新たな目標も見えてきて、本当に勉強になりました。受講者の方々のご質問から、ユダヤ人のことを理解しようとしてくださっているのが伝わってきて嬉しかったです…

Yiddish Bingo おかげさまで新学期

あっという間に4月半ばですが、皆さまお元気ですか。今年度も無事に新学期を迎えられたことを心より感謝いたします。 今学期の担当科目は、イディッシュ語(東京外語大学、東京外国語大学オープンアカデミー)と文化人類学(国立障害者リハビリテーションセンタ…

締め切りは過ぎてからが勝負

タイトルは、かつて夫がお世話になっていた教授のことばです。たくさんの締め切りを抱え意識朦朧としているとき、このことばで夫がいつも励ましてくれます。 締め切りが私を楽にしてくれる。自分とのたたかいに終わりが来るから。そう思ってやってます。 私…

論集掲載のお知らせ

東大の2つの研究室から出ている論集に無事文章と翻訳が掲載されました。前々から是非投稿したいと思っていた論集だったのでとても嬉しいです。掲載に至るまでにたくさんの方々にお世話になりました。本当に感謝しています。 『れにくさ』(2018)東京大学人文…

Series Kakehashi Project 12 カケハシとYFUについて

これまで何回かSeries Kakehashi Projectによる米国派遣について書いてきました(実はまだ続きの訪問先があるのでこれから書きます)。 「カケハシ・プロジェクト」とは外務省の日本と北米地域との交流のための事業です。 対日理解促進交流プログラムは、北米…

過越祭のラトケス Itzhak Perlman's Passover Potato Latkes (Forverts)

みなさんはラトケスをご存知ですか。もう食べたという方もたくさんいらっしゃると思います。 (geganvnet bild fun: http://blogs.yiddish.forward.com/no-place-like-home/) (ビデオのリンクはこのブログの一番下にもあります)今月末からユダヤの祝日ぺ…

Series Kakehashi Project Jewish Researchers Program 9

YIVO訪問 東欧ユダヤについての研究機関YIVO(イヴォ)に行ってきました。YIVOは、イディッシュ語の研究において最も重要な機関と言っても過言ではありません。 さて、今回はソヴィエトのユダヤ、ソヴィエトのイディッシュ語の研究で知られるNYUのProf. Genn…

Series Kakehashi Project Jewish Researchers Program 8

ニューヨーク Workmens’ Circle訪問 Workmen’s Circleという機関に行きました。ここはイディッシュ語の教育活動を活発に行なっています。大学やYIVOとは違って、カルチャーセンター的です。イディッシュ語に興味がある人を幅広く受け入れています。 Home - T…

Series Kakehashi Project Jewish Researchers Program 7

「さすがニューヨーク、雪どけも早い」 何年も前、NHKの朝のニュースで「さすがニューヨーク」と言いながら有働キャスターがニューヨークの文化を紹介するコーナーがあったんですが、ニューヨークって本当にさすがですね。 大雪の翌日、ニューヨークの街は朝…

Series Kakehashi Project Jewish Researchers Program カケハシ・プロジェクト 6 みんなの笑顔

We are usually very busy and serious when we are together in Japan. But I saw we look very happy in photos here. I was so surprised. So that I put our pictures in chronological order in my blog.レポートのための写真の整理をしていて、みんな…

Series Kakehashi Project Jewish Researchers Program カケハシ・プロジェクト5 ニュージャージーで雪

3月22日、ニューヨークは超すごい嵐になるという予報で、マンハッタンで予定されていた全てのミーティングがキャンセルされました。 ファシリテーターさんがいろんなところに電話したりメールしたりして、最後まで調整してくれましたが、結局お天気には逆ら…

Series Kakehashi Project Jewish Researchers Program カケハシ・プロジェクト 4 ニューヨークについたぞ

ニューヨークに行く飛行機に乗る前に空港でランチしました。 飛行機が45分遅れ、機内でだいぶ眠くなって途中気を失いましたが、マンハッタンが見えたら興奮で目が覚めました。13年くらい来てませんでした。この景色を見て泣いてしまいました。メンバーの誰に…

Series Kakehashi Project Jewish Researchers Program カケハシ・プロジェクト 3 ボストンいろいろ

ボストン美術館のユダヤコレクションと村上隆の展示を見ました。 イタリア出身のシモーンさんがコレクションの説明をしてくれました。イスラエルにも長く住んでたみたいです。シモーンさんのおかげで、所蔵品のことが詳しくわかってよかったです。説明聞くと…

Series Kakehashi Project 10 カケハシ・プロジェクト 番外編

カケハシ訪問先の紹介はちょっと休憩で、ボストンのトイレで見たペーパータオルを紹介します。 アメリカのトイレにあるペーパータオル出しマシーンはとても感じよくて、手を出すだけで、自動的に紙をビュオーンと出してくれました。 ただこれには「木からで…

Series Kakehashi Project Jewish Researchers Program カケハシ・プロジェクト 2 ボストン編

ブランダイス大に行きました。キャンパスはきれいだし、人もオープンだし、また海外で研究を続けたいなあと思ったのでした。みんなとても気に入ってました。 ユダヤの研究をしている若手、ベテランの研究者とのお話会です。とってもあたたかく迎えていただき…

Series Kakehashi Project Jewish Researchers Program カケハシ・プロジェクト 1 ボストン編

外務省のカケハシ・プロジェクトでボストンにきています。 カケハシ・プロジェクトについてはこちら: 北米地域との交流 KAKEHASHI Project-The Bridge for Tomorrow- | 外務省 今回はユダヤ研究者の人たちと一緒です。ユダヤ研究仲間はもっといるんですが、…

地球ことば村「ユダヤ人の多様な言語」レクチャー 掲載

ユダヤ人の多様な言語―イディッシュ語とラディノ語を中心に 2017年10月14日(土)に慶應義塾大学三田キャンパスで開かれたことばのサロンでの私のレクチャーを文字起こししていただきました。司会は長谷川明香(成蹊大学アジア太平洋研究センタ―特別研究員/…

イディッシュ・フェミニスト・ポッドキャスト Vaybertaytshと2018年外大のイディッシュ

2017年12月にワシントンDCで受けたインタビューがVaybertaytshのサイトで公開されましたのでお知らせします。2017年度の外大の授業で学生の皆さんと撮った写真です。 www.vaybertaytsh.com Vaybertaytshについてはこちらに書きました。 この写真に一緒に写っ…