ユダヤ人と言語 Jews and Languages

みんな何かでマイノリティ。鴨志田聡子のブログです。All of us are minorities. By Satoko Kamoshida

探究学習

都内の市立の女子校で「探究学習」をテーマに講演をしてきました。高校生との質疑応答の時間や、脳科学の研究者とのパネル・ディスカッションもあって楽しかったです。生徒たちからの質問では、探究のテーマの選び方について悩む人たちが多いのかなと思いま…

暑くて

近所にある野菜の直売所でボランティアをしています。今朝もマスクをしながら販売。販売自体はとても楽しいのですが、暑くて暑くていつもの声や笑顔が出ません。 直売所の奥の涼しいところにかかっていた温度計も37.5度でした。突然直売所の前に自転車が現れ…

パスポート

パスポートの有効期限が切れていたので、新宿のパスポートセンターに行き手続きをしました。とても空いていました。 パスポートの写真も都庁の下で撮ってもらいました。仕上がりは「これを10年も使うのか」という感じの顔でした。もう1回お金を払って撮って…

放送大学での集中講座

放送大学での集中講座「ユダヤ人の言語と文化」が終わりました。 受講してくださったみなさん、ありがとうございました。マスク着用ではじめてのことを学ぶ集中講座はハードだったのではと思います。どうかゆっくりお休みできますように。 授業は最初ちょっ…

ハイブリッドのシンポジウムに出てみて

この前、とあるシンポジウムに参加しました。オンラインでも対面でも参加できる会でした。 別の用事を諦めてまで行くものだろうかと悩んだんですが、オンラインで参加することにしました。 最初は実際に会場を訪れてみなさんにお会いしたいなと思いました。…

学生の初回発表

今日は学生がスティーヴン・スピルバーグについて発表してくれました。担当の人たちは一番最初の発表でしたし、準備が大変だったかもしれませんが、立派でした。私は初回の発表が刺激的で嬉しかったし、ほっとしました。 発表担当の学生たちは、スピルバーグ…

受講している授業、自分がやっている授業

近況報告です。3月からやっていたことで、今日終わったことが2つあります。 まずひとつ目は、毎朝オンラインで受けていた海外のイディッシュの語の授業です。4つ受講していて3つが終わりました。あと1つは受講できずに毎回ビデオレターを送って友情出演して…

zoomの録画視聴がつらい件

zoomの録画視聴が90分の授業3回分たまってしまいました。せっかくだから集中してみたい270分の視聴、いつやろう。考えただけでつらいです。 オンライン授業を受講している皆さんはどうしていますか。自分が講師をしている授業では、ライブ参加が多いです。ネ…

草刈り

今日、草刈りをしました。多摩川沿いです。 道ができました。 みどりのにおいがして、気持ちよかったです。 この前のブログにも書いたんですが、ゴールデンウィーク中に高尾山に行きました。高尾山の自然がきれいで、ここを管理している人たちはだれなんだろ…

自分の聖書のこと

私が長く持っている本のひとつに聖書があります。カトリックの学校に入ったときに配られたものです。中1でした。シスターから指導されるままに鉛筆で書いた学校名や学年、名前が最後のページに残っています。 聖書はその学校で宗教の時間に読むくらいでした…

GWの高尾山

新緑の高尾山に行ってきました。 上まで行くと東京がよく見えました。 人が多くて展望台は譲り合いな感じですが、それでも新宿などはぱっと見でわかりました。 山から山を見ると気持ち良いですね〜。 小さなお子さんから長老、わんちゃんの散歩的登山からマ…

輪読は燻しの時間

大学生の頃、先輩がドイツ語文学の輪読に誘ってくれて、参加していました。先生がパイプをふかしながら相手をしてくれて、2人の先輩と私の合計4人でテキストを読みました。一体誰が書いたものか覚えていないけれど、夢と現実を行き来する人のちょっとクレイ…

イディッシュとGW

海外のユダヤ人の授業やイベントはゴールデンウィークも関係なくあるので、海外の人たちとのイディッシュ語の勉強はお休みなくできます。 今朝はみんなでI.Bジンガー(I.Bシンガー)を読みました。妻が出て行ってしまった男性の話。かわいそうでした。作品内も…

新聞の日付と浦島的状況と

今日たまたま2020年6月の新聞を目にする機会がありました。あれ、6月の新聞?今日4月じゃなかったっけ?時が一瞬止まったよう。感染者数が随分少なかったので、気が付きました。もう2022年なんですよね。 それで改めて、2年以上コロナ禍だったんだなあと思い…

人の手 続き

前投稿で救急車にのったおばあさん(人の手 - ユダヤ人と言語 Jews and Languages)の続きの話です。 数日前、お元気なのに転倒し、救急車で運ばれていったおばあさん。一緒に救急車を待った、お医者さんと私。 おばあさんのことは、きっと大丈夫だと信じてい…

人の手

この2年コロナ禍で、家族以外の手の温もりを感じる機会がなかった気がします。 あたたかい平日、ランチ休憩に散歩していたら、なんと道で人が倒れていて囲まれていました。買い物帰りの人。とても心配です。たまたま通りかかったというお医者さんと私は、流…

あたたかくなってくると思い出すエルサレム

あたたかくなって良かったですね。 昨日だったか、一昨日だったか、ラジオで、「ジャケットを着るとちょっと汗ばむくらいです」と言っていました。 外に出ると冬にためたものが抜け出るような「ジワッ」とした感触。それを感じると同時に、エルサレムにいる…

プリム Happy Purim! 🎉חג פורים שמח

ユダヤの祝日。ヘブライ語のあいさつ春編。 いよいよ3月16-17日、プリムです。イスラエルだったら仮装したり、賑やかな音を鳴らしたり。子どもが喜ぶような賑やかで楽しいお祭りです。 久しぶりに連絡する人や普段からの友だちに、Happy Purim!とひとことメ…

イスラエルでのリスケ(予定変更・延期)

イスラエルの文化、イスラエル人との付き合い方のお話です。 この2年、予定と実行がきっちりめの現代日本ですら、ちょっと後の未来が、予測不可能。多くの予定がキャンセルされ、リスケ(変更・延期)され、キャンセルされ。だと思うとある時思い切って実施さ…

ICレコーダーとケーブルのこと

海外でのインタビュー録音で使ってたICレコーダー。最近再び使ってみました。パソコンとは違った感覚。タッチしても反応しない白黒のパネル、非常に新鮮です。手に持つとものすごく馴染みます。ニューヨークでイディッシュ語のクラスを受けたときに初めて買…

この2年

外国人の入国と日本人の海外渡航にかんする個人的な体験です。私は3月上旬から半ばに、外務省の派遣でニューヨークとワシントンDCに行っていました。危険が迫りくる中、大事な人達に会いました。「またね!!」と言って帰国。帰りの飛行機に無事に乗れたのも…

長崎

2月の後半に悩んだ末、念願の長崎出張を決行しました。1週間に満たない短期間で、長崎市内をいろいろ周りました。現地の研究者/活動家の方がサポートしてくださり、いろいろな方にお会いすることができました。 偶然ですが、私が行ったのはちょうど長崎の知…

イディッシュ語 翻訳 After a small talk about Togbukh fun Vilner geto

イディッシュ語の日記を翻訳しています。それに関連したレクチャーを東京外国語大学でしました。 I talked about “Togbukh fun Vilner geto” and a bit of “Rywka’s Diary,” at Tokyo University of Foreign Studies (Zoom).In the lecture, I asked some st…

『毎日あふぉうだんす』

文化人類学のフィールド調査と表現方法のお話です。 桜木町の有隣堂で発見『毎日あふぉうだんす』。 横浜寿町で、日雇い労働者と多くの時間を過ごした作者トム・ギル先生(Prof. Tom Gill (Thomas Paramor Gill))。愛をもったフィールドワークと鋭い分析で、…

ワクチン3回目

日本では早い方かもなので、これからうつかたの参考になればと思って書いてみます。昨日、ワクチン3回目接種してきました。接種後、オンラインミーティングとかちょっとありましたが、あとは横になっていました。2回目の時はつらくて何もできなかったけれ…

ガリツィア・ユダヤ博物館 写真パネル展・オープンレクチャー・映画上映会

東京外国語大学ってどんな学校?海外とのネットワークを感じられる面白い大学です。 ガリツィア・ユダヤ博物館 写真パネル展・オープンレクチャー・映画上映会のお知らせです。私もオンラインレクチャーで参加させていただきます。無料です〜。よろしくお願…

2/18 新刊のお知らせ『「その他の外国文学」の翻訳者』

いわゆる「マイナー言語」を翻訳する意味とは。 ポルトガル語やチェコ語ってマイナー言語なの?! 白水社さんから新刊『「その他の外国文学」の翻訳者』(白水社編集部編、2022)が出ます。本屋さんで「その他の外国文学」としてあつかわれるいわゆる「マイ…

マスクとメガネ 冬編

マスクとメガネ、冬はくもりますね。 『スマホ脳』と『最強脳』を読んで、SNSやめた方がいいのかなと思ったのも束の間、ちょっと困ってFacebookで聞いてみた私です。 メガネのくもりを克服した方いらっしゃいますか? コロナ禍にて、外でマスクを外しにくい…

シリーズ「広島に行って」3 回目 戦後やトラウマにかんする一考察

(前回の続き。乱文ご容赦) この約20年間、ユダヤ人と一緒にイディッシュ語を学び、話を聞き、いろいろな場所を訪問してきました。 イディッシュ語を学びたい、ものにしたいという一心でやってきたことです。 そんな中、第二次世界大戦の負の遺産や当事者、第…

シリーズ「広島に行って」2 回目 高校で日韓の歴史認識のズレを知った時のこと

(前回の続き。乱文ご容赦) 幼稚園のときの私は大人になったら「テレビ屋さん」になりたいと思っていました。その後将来の夢は漫画家や作家、エッセイストとなりますが、なにかをつくりたかったのだと思います。大学時代はお金がなくてテレビが買えなかったの…